自由度の高い木造軸組み、高性能な壁面(スーパーウォール)で支える
SW工法を採用しています。

木造軸組み
木造軸組みは間取りの自由度が高いことが特徴です。

栃木県産材を使用
木材は地元栃木県産材を使用しています。
北関東の寒い冬や夏の湿度など、その環境にしっくりと馴染むため、
地元で育った木材を使用することでより長持ちする家となります。
SW(スーパーウォール)工法
耐震性能・断熱性能をプラスするスーパーウォールパネル
SW(スーパーウォール)工法
スーパーウォール工法は、建材メーカーのリクシルが開発・設計した住宅規格です。従来の在来軸組工法での、筋交い・断熱工事の工程を、スーパーウォールパネルを取り付けることで、耐震性能と断熱性能をプラスするのが特徴です。
外力に強い構造
スーパーウォール工法では、筋かいが不要。施工工程を削減しつつ、パネルがモノコック構造を形成するため地震などの外力に強い構造となります。
地震や台風にも強いモノコック構造
スーパーウォール工法は、壁・床・天井が一体化した箱形を構成するモノコック構造。航空機や自動車ボディの技術から発達した構造で、大きな外力にも変形しにくい特徴を持ちます。住宅においては、地震や台風などの外力が接合部などに集中しにくく、建物全体に分散するため、ひずみやくるいに強さを発揮します。
SWパネルの断熱性能・防火性能
北海道基準をクリアする断熱性スーパーウォールパネルは、公的な防火試験に合格。「防火構造」と「準耐火構造」の大臣認定を取得しています。
基礎・ベタ基礎
家を面で支え、床下を遮断する基礎

ベタ基礎
ベタ基礎にすることで、家に底板を敷いた状態になります。
家自体の重みをこの底板全体を受け止めて建物を支えますので、面全体に負荷が分散し地震の衝撃や、台風などの外力を効果的に地面へと逃がすことができます。
ベタ基礎では家の床下を底板で固めますので、シロアリが床下に侵入することも防ぎます。
これと同時に、地表からの水蒸気もシャットアウトでき、湿気対策にもなります。

防湿シートの施工
ベタ基礎を施工する前段階で、地面からの湿気の侵入を防ぐシートです。さらにこの上にコンクリートを施工します。
コンクリートとはいえ微細な穴が発生します。その微細な穴へ湿気が入り込むのを防ぐ役割です。